
住 所 | 〒819-0002 福岡市西区姪浜6-11-2 |
TEL | 092-407-0855 |
FAX | 092-407-0856 |
住 所 | 〒819-0002 福岡市西区横浜1-5-32 |
TEL | 092-400-0356 |
FAX | 092-806-5825 |
エンディングノートとは、病気や老化によって意思をつたえられなくなったときや、自分に万が一のことがあったときに備え、伝えたい事、伝えるべき事を書き留めておくノートのことです。
また、その時に献体や臓器移植の意思があるのかどうか。お葬式や介護・延命治療について、どうして欲しいかなど、誰もが避けては通れないシリアスな内容も含め書き記しておきます。
自分の意思を明確にしておくことで、残された友人や親族が困らずにご本人の想いや希望を実行することができます。
愛情と感謝の気持ちを込めてメッセージを残しておきましょう。
エンディングノートに取り組み始めると・・・
書くことにより、自分と向き合うことが出来ます。
自分が介護してもらう立場になったら、誰にどこで介護してのもらうのか。どういう選択肢があるのかを調べ備えることが出来ます。改めて自分の生きていく目的、生きがい、自分の人間関係が見えてきます。
女性の場合、アクセサリーにまつわる思い出や日常の小さな幸せ、趣味やお気に入りのレシピ、大切な宝物やペットの事などを玉手箱に収めるようにノートに綴ります。
家計図について
男性の場合、生まれてから青春時代の想いで想い出、社会人としての仕事の足跡を自分史的に書き綴り、次世代の子供たちへのメッセージとする。
などなど日常の小さな幸せから、大切な人への想いまで、自分を記録し、未来につなげるノートと考えることができます。
「エンディングノート」は、
「マイライフノート」「ライフコントロールノート」と言い換えることができます。
死を考えることは “今、生きていることをもっと輝かせること” たのしくあるがままの自分史づくりと捉えて下さい。
自己所有の不動産について、真剣に考えたことがありますか?
「代々受け継がれてきたもの。長男じゃないから分からない。」「結婚して実家を離れたから関係ない。」「誰の名義になっているのか知らないし、考えたことない。」皆さんも同じように思っていませんか?
もし、このような状況の時に相続が発生してきたら・・・
・名義が先先代のままになっていて、登記の変更が難しい。
・親の土地と思っていたら、借地だった。
・戸籍上にかつて養子だった兄弟がいた。
・隣地との境界線がどうなっているのか分からない。
‥など思いかけない様な問題が表れてきます。
家や宅地の管理をちゃんとされているでしょうか?古くなった住宅のメンテナンスや植栽の季節ごとの剪定など。
もしかしたら、宅地以外にも菜園用土地や投資目的で購入していたマンション等を所有されていませんか?
権利書や契約書は、いつでも分かるように保管されていますか?何かあったら誰かがどうにかしてくれる。と思っていませんか?
私たちは、自己所有の不動産をお持ちの方に不動産管理ノートの作成をお勧めしています。権利関係者が明確で関係者の所在地や連絡先が分かっているうちに、後々の相続が争族とならない様にするご準備をサポート致します。
ノート作成支援・調査・代理申請受領
《料 金》
不動産管理ノート作成支援 31,500円
相続人に関する調査 1人当たり21,000円
登記簿謄本の代理申請・受領 10,500円+印紙代
現地調査などが必要な場合は日当・交通費実費精算とさせて頂きます。
その他、宅地や建物の定期管理に関してはお見積りさせて頂きます。